絵は描けなきゃだめ?どんな時に使う?4年間の生活から語る!

4年ワタナベ

みなさんこんにちは、4年のワタナベです。

環デって、やっぱ美大だから絵は描けなきゃダメなのか…絵はニガテ…

そう不安に思っている方も多いかと思います。

かくいう自分もその一人でした(笑)

今回は、環デ生活4年目の自分が、今までの経験から、絵の必要性の有無や、

デザインにおける絵の立ち位置について

今までの学生生活で得た考えをお話ししていこうかと思います。

絵は描けなきゃだめ?

まず、入学時から描けなきゃだめか、というと、そんなことありません。

この学科は、受験時にデッサンを求められない試験方式もありますし、

絵の描き方(パースなど)は、大学に入ってから授業で教えてもらえるので、

心配しなくても大丈夫です!

とはいえ、実際にどんな時に、どんな絵を描いてるのかわからないとアレですよね

ということで、実際に見てみましょう!

環境デザイン学科における絵の立ち位置とは

簡単にいうと、絵は自分や人に伝えるための「手段の一つ」となるのが主です。

絵の他にも、文章や写真、模型、CGなど、様々な手段があります。

その中でも手早くできて、人に伝わりやすいため、「絵」は重宝されています。

「絵」というと、何かちゃんとしたモノを想像してしまうかもしれませんが、

そうは考えずに、もっとラフな、ラクガキ的なモノでいいんです。

実際どんな時に絵を使うの?

1.頭の中にあるイメージを「絵」という形にして、自分で分析する

ぼんやりとしたものが、実際に形にすると、意外と色々発見があります。

人に伝わらなくても、最悪自分だけわかってればよかったり(笑)

2.相手との会話中などに、パッとラフに描く

話したりしながら、「こんな感じ」とかいいながら、

パッとラフイメージを描けると、伝わりやすいです。

ミーティングのために、事前に描いておくことも。

3.ミーティングやプレゼン用に、パースなどを描く

友人からお借りしました。上手い…

カタチや色、印象などを相手に伝えるために描きます。

実際にそこにいる人の目線で描けるのがメリットの一つです。

+α 模型で絵を補う人もいる

プレゼン時など、模型に力を入れて、そっちで説明する人もいます。

かくいう自分もそっち側だったり

写真に少し手を加えるだけで、結構印象を伝えられたりします。

まとめ

実際に見てもらって、どうでしたか?

特に最初のとか、ごちゃごちゃでビックリしたんじゃないでしょうか(笑)

でも、そんなでも、絵って結構便利なんです。

キレイな絵を描けることより、

図説やイメージなど、ラフになんとなく描けること

そういうことの方が、自分は大事なのかなと思ってます。

まぁ、上手いの描けたら描けたでわかりやすいし、カッコいいんですけどね(笑)

最後になりますが、自分としては、

最初は描けなくても、そういった強みを得られるのが、この学科の魅力の一つだと思っています。

ですので、苦手だからと尻込みせず、ぜひこの学科にいらしてください!

もちろん絵が得意な方も大歓迎です!

SHARE on twitter

4年ワタナベ

search